横浜市介護老人保健施設連絡協議会は市内の介護老人保健施設の健全な発展に努め、
保健・医療・福祉の増進に寄与することを目的に設立した組織です。

お知らせ 一覧

研究発表の申込受付を開始しました

2023.5.22

第19回横浜市介護老人保健施設研究大会の演題の応募に関して

老人保健施設に関することであれば小さな気づきから大きな発見まで発表内容は問いませんので、どしどしご応募下さい。
なお、発表は横浜市介護老人保健施設連絡協議会の会員施設の職員であればどなたでも出来ます。

—————————————————————
・発表形式:動画による配信

・発表時間:1演題7分間(動画の長さ)
—————————————————————

【オンライン開催期間】
令令和5年10月16日(月)~11月15日(水)

【研究大会の申込方法】
研究大会の申込みから、抄録の登録、発表動画の送信まで、全てインターネットによるオンラインの登録とさせていただきます。
※インターネットによるオンラインの登録ができない方は、研究大会実行委員会までお問合せください

【研究大会申込期限】
申込期間は以下のとおりです。期日を厳守していただきますようお願い申し上げます。

>研究大会申込締切日:2023年8月4日(金)
※登録内容も変更ができなくなります

>抄録の登録締切日:2023年8月25日(金)
※登録内容も変更ができなくなります

>発表動画データ締切日:2023年9月15日(金)

詳しくは「研究大会のご案内」ページを参照下さい。
「研究大会のご案内」ページはこちらから>>

第19回横浜市介護老人保健施設研究大会 オンライン開催のご案内

2023.5.15

第19回横浜市介護老人保健施設研究大会をオンラインで開催いたします。

オンライン開催期間:令和5年10月16日(月)~11月15日(水)

研究大会の申込スケジュールは下記の通りです。

・研究大会申込開始:5/22

・研究大会申込締切日:8/4

・抄録の登録締切日:8/25

・研究発表動画データの送信締切日:9/15

第18回横浜市介護老人保健施設研究大会『優秀演題』決定のお知らせ

2023.5.1
演題名 カテゴリ 施設名 発表者
老健での多職種による褥瘡へのアプローチ 医療・看護 能見台パートリア 米山 紀夫
重度認知症者への食事動作自立に向けた介入 生活支援(食事・口腔ケア) ラ・クラルテ 北岡 恵実
電子楽器演奏による新たなる可能性 生活支援(排泄・その他) あさひな 近藤 瑛佑
歩行への挑戦5 リハビリテーション 能見台パートリア 稲村 眞二
「介護ロボットHAL(腰タイプ介護援用)」活用事例 介護ロボット・ICT 能見台パートリア 神山 翔平
腰痛アンケート調査からみた予防と対策 人材育成・業務改善・施設マネジメント カメリア 並木 唯

第18回横浜市介護老人保健施設研究大会 開催結果報告

2023.4.28

<開催概要>
・開催期間:令和4年10月14日(金)~11月14日(月)
・開催方法:オンライン形式

<ホームページのアクセス数>
・ユーザ数:10,367人
・ページビュー:33,682

<動画の再生数>
動画視聴数:4,020
全編視聴数:1,472

優秀演題

第18回研究大会 優秀演題決定!

ろうけんのご案内

横浜市ろうけんのご案内(PDF)