令和4年10月14日(金)~11月14日(月)
演題名 | 発表者 | 施設名 |
---|---|---|
残存能力に応じた排泄の一連動作の自立に向けて | 木幡 里奈 | ヒューマンライフケア横浜 |
新人の横山です | 石尾 衣里 横山 裕太 |
けいあいの郷今宿 |
住み慣れた自宅で過ごす為に | 増田 美紀 | 能見台パートリア |
不眠に対するアロマセラピーの有効性 | 鈴木 千晶 | 横浜シルバープラザ |
ちゃんと磨けていますか? | 中込 隼矢 | 港南あおぞら |
あの日常動作につながるトレーニング機器はどれ? | 近藤 淳 | あさひな |
膝腰痛予防教室で地域のつながり作り | 山口 敏幸 | やよい台 仁 |
評価制度から見えてきたもの | 入江 陽子 | 能見台パートリア |
職員がやる気と知識を養う勉強会の在り方 | 菅原 啓 | グリーンワーフ東戸塚 |
安全な食事支援のために | 今 聖輝 | 青葉の丘 |
「その人らしく」を考えたら・・・ | 小峰 洋介 | けいあいの郷今宿 |
家族みんな集まれ! | 小林 亜希子 | 能見台パートリア |
高齢者の終末期がん緩和ケア | 加藤 智枝子 | リハパーク舞岡 |
認知症症例検討会から見えてきたもの | 髙木 利奈 | グリーンワーフ東戸塚 |
環境調整における意識向上を目指した実態調査 | 森 厚詞 | リハリゾートわかたけ |
1935年広島県生まれ。
61年慶應義塾大学医学部卒業。同大学外科学教室に入局後、ドイツ ザウアーブルッフ記念病院で血管外科医として勤務、東京済生会中央病院にて癌、脳梗塞と闘って、老衰への医療のあり方を考え始め、2005年12月より世田谷区立社会福祉事業団 特別養護老人ホーム芦花(ろか)ホームの常勤医に転じて現在に至る。
著書に「平穏死のすすめ」、近著に「穏やかな死のために?終の住処 芦花ホーム物語」など。
あなたも横浜市内の介護老人保健施設で働いてみませんか?
新卒の方(2923年3月卒業予定者)、転職希望の方、未経験の方のために、相談会を開催します。
横浜市内の介護老人保健施設の人事担当者と個別に面談ができます。
また、福祉分野への就職に関する相談(横浜市健康福祉局)もお受けします。就職面接では聞きづらいことや、資格のない方のための支援制度等の相談も併せてお受けいたします。
「人を援助する仕事」は、やりがいのある素晴らしい仕事です。
是非この機会を活かし、就職活動にお役立て下さい。
第18回横浜市介護老人保健施設研究大会を応援していただいている企業のご紹介